
7月25日(木) 最終報告書『21世紀における国際的安全保障の枠組みの展望』を3,000部作成し、関係方面に配布 (4) アピール『21世紀世界の平和と秩序を求めて』 第2期「21世紀セミナー」は、1995年9月から1996年2月までの間に開催された5回の自由討論・総括会合における討論の成果を集約し、第1回「汎アジア・コロキュアム」に日本側レポートとして提出する目的をもって、1996年3月10日、アピール『21世紀世界の平和と秩序を求めて』(PeaceandOrderin21stCentury)を作成した。下記はその骨子である。 アピール「21世紀世界の平和と秩序を求めて』(骨子) 第1部:大国間協調は可能か ?:大国間悟調と期事的および地域的な安全保障枠組み 1. 世界政治構造の流動性と持続性 2. 新しい国連の可能性 3. 地域協力機構と大国間の協調 ?:大国間協調と大国の責任 1. 国際社会の特徴 2. 国際関係の質的変化 3. 大国の責任(1):地球環境問題、核兵器管理 4. 大国の責任(2):経済的相互依存の管理 5. 大国間協調の難題:台湾および中国をめぐる問題 ?:21世紀おける大国間協調の行方 1. ウィーン体制と現在の国際政治構造 2. 大国間ゲームの行方 3. 日本の逮択:日米同盟の堅持
前ページ 目次へ 次ページ
|

|